■日時 2018年12月3日(月) 15:00~17:30(懇親会17:40~) ■場所 中電シーティーアイ イノベーションLAB Hatch■アジェンダ (司会進行 中電シーティーアイ 松田)1.幹事会連絡2.講 […]
続きを読むCITPコミュニティでは、CITPの日々の活動や知見の成果発表としてアニュアルレポートを作成しています。この度、2018年度のアニュアルレポートが完成したので、ここに公開いたします。(公開方法に不手際がありました、再度公 […]
続きを読む著者 株式会社ハイマックス 土屋俊樹 概要 昨年10月にソフトウエアソフトウェア開発データ白書の最新版(2016-2017)(*1)が発表された。より情報が豊富になり、新たな分析情報も加えられ非常に充実した内容となってい […]
続きを読む著者 (株)中電シーティーアイ 荒木 岳文 キーワード 攻めのIT、サービスの組み合わせ、CITP 概要 日本は欧米諸国と比較して「攻め」のIT投資が消極的であり、これによって国全体の産業構造にも大きな影響が生じると危惧 […]
続きを読む著者 NEC技術士会会長 岡田克彦 キーワード 情報保障,ユニバーサルデザイン,バリアフリー,社会的責任, 障害者差別解消法,QOL,映画 概要 2009年から8年間、映画作品においての情報保障として音声ガイド(映画の視 […]
続きを読む著者 日本アイ・ビー・エム株式会社 赤坂 亮 キーワード CITP、社会価値創造、価値共創、プロフェッショナルコミュニティ、プロボノ、デザイン思考、東日本大震災、復興支援 概要 欧米と比較して日本は、生産性向上と国際競争 […]
続きを読む著者 住友電工情報システム(株) 岡崎四郎 キーワード 人財能力,情報システム子会社,ITSS 概要 システム開発、維持の為にはスキルが必要である。特に情報システム子会社において、このスキルが明確に定義されておらず、見え […]
続きを読む著者 (株)デジタルフィールド 赤根大吾 キーワード 人工知能,人材育成,職業,成人教育 概要 人工知能の進歩が人材育成に与える影響と,人工知能技術を応用していく段階でのIT人材育成に関するトピックについて論評を行う
続きを読む著者 (株)野村総合研究所 五十嵐智生 キーワード プログラミング教育,初等中等教育,官民連携,認定技術者CITP 概要 本研究は、小学校におけるプログラミング教育の義務化に向けて、情報システムを中心とした民間企業がどの […]
続きを読む企業価値を向上させ社会価値を創造する実践的IT人材 2019年2月5日に開催しました。 プログラム: □ オープニング CITPフォーラムとその活動の紹介 平林 元明(CITPフォーラム代表) □ 今の時代を支える30~ […]
続きを読む著者 株式会社ハイマックス 土屋俊樹 キーワード データ白書, 品質指標, プロジェクトマネジメント, プロジェクトマネジャー, プロジェクトの定量情報 概要 データ白書の膨大な情報の中から著者が実際に現場でよく使う数値 […]
続きを読む2018年11月2日(金)13:30-17:00 石巻専修大学 で CITPシンポジウムを開催しました。 主催:一般社団法人情報処理学会CITPフォーラム 後援:石巻市、一般社団法人情報処理学会 東北支部 プログラムと会 […]
続きを読む