最新のブログ

情報処理学会第79回全国大会
2017年3月26日 | コメントはまだありません

情報処理学会第79回全国大会 CITP続々誕生 −国際的に通用する高度情報処理技術者資格− でコミュニティ活動成果を発表 日時:3月17日(金)名古屋大学ESホール   講演(4) CITP制度を活用した高度I […]

続きを読む

社会価値創造分科会(石巻編)
2017年3月19日 | コメントはまだありません

石巻に行って来た際の写真を公開します 写真をクリックするとLightBoxが立ち上がります 以下もチェック ・復興ボランティア学の石巻専修大学山崎ゼミ殿はこちら ・石巻市防災シンポジウムで聞いたNPO法人防災デザイン研究 […]

続きを読む

meeting

第16 回CITPコミュニティ
2017年3月19日 | コメントはまだありません

月日:2017年3月2日16:00〜18:00 場所:日本電気株式会社 玉川 運営幹事:岡田、三宅 (幹事会は15:00〜16:00に実施) 本会議内容: 1 参加者挨拶 2 全体会議:概要説明、ソフトウェアジャパンの結 […]

続きを読む

ソフトウェアジャパン2017 ITフォーラムセッション
2017年2月18日 | コメントはまだありません

月日:2017年2月3日 9:30〜12:00 会場:一橋大学 2F中会議場1 ITフォーラムセッションという形でCITPのフォルダ及び関係者が集まり CITP(認定情報技術者)の活動と役割について討論を行いました。 ア […]

続きを読む

meeting

第15 回CITPコミュニティ (ソフトウェアJapan講演レビュー#1)
2017年1月11日 | コメントはまだありません

■運営 鵜澤 ■日時  2017年1月11日(水) 15:00~17:30 ■場所  JR品川イーストビル 20階 ホールA 住所 東京都港区港南二丁目18-1 地図 http://sasp.mapion.co.jp/b […]

続きを読む

meeting

第14 回CITPコミュニティ
2016年12月9日 | コメントはまだありません

■運営:松田 ■日時  2016年12月9日(金)14:00~17:10 ■場所  中電シーティアイ(株) 〒461-0005 名古屋市東区東桜一丁目3番10号 東桜第一ビル5階 5-2会議室 http://www.ct […]

続きを読む

meeting

第13 回CITPコミュニティ
2016年10月28日 | コメントはまだありません

■運営:富士通 畠山 ■日時  2016年10月28日(金)14:00-29日(土)12:00 ■場所  湯河原 宮上 –1日目午後:湯河原観光会館の会議室 –2日目午前:THE RYOKAN TOKYO 神奈川県足柄下 […]

続きを読む

meeting

第12回CITPコミュニティ
2016年8月23日 | コメントはまだありません

■運営:岡崎 ■日時  2016年8月23日(火) 16:00~18:00 ■場所  住友電工情報システム(株) 大阪市淀川区宮原3-4-30(ニッセイ新大阪ビル5階) 所在地     <http://www.se […]

続きを読む

meeting

第11回CITPコミュニティ
2016年6月4日 | コメントはまだありません

■運営:岡田(認定番号:15000001) ■日時  2016年6月10日(金) 16:00~18:00 ■場所  NEC玉川ルネッサンスシティ サウスタワー(S棟)3階 S309会議室(MAX35名) 所在地     […]

続きを読む

meeting

第10回CITPコミュニティ
2016年4月7日 | コメントはまだありません

■日時  2016年4月7日(木) 16:00~18:00 ■場所  日本生命丸の内ビル 23階 ConferenceRoom5 (日立) ■テーマ 〇2016年度計画【平林】 〇IT人材評価・育成フレームワーク分科会の […]

続きを読む

ソフトウェアジャパン2016 ITフォーラムセッション
2016年2月4日 | コメントはまだありません

月日:2016年2月4日 9:30〜12:00 会場:一橋大学 2F中会議場1 ITフォーラムセッションという形でCITPのフォルダ及び関係者が集まり CITP(認定情報技術者)の活動と役割について討論を行いました。 6 […]

続きを読む

meeting

第9回CITPコミュニティ
2016年1月21日 | コメントはまだありません

月日:2016/1/21 運営:畠山(認定番号13000014) 場所:富士通 (1)社会貢献企画分科会の提案と意見交換 4月7日(木)の次回コミュニティにて、他の分科会とともに発足。 (2)ソフトウェアジャパン関連の連 […]

続きを読む